NY で デトックス

NY流食べてきれいになるメソッド・簡単ヘルシーレシピ・ふっくら美肌と引き締まった体を作る食事・NY発のウェルネス&ビューティートレンド

2020年09月

皆さんは最近時間がある時何をして過ごしていらっしゃいますか?

InstagramやYouTubeを観ているという方も多いと思います。本や新聞を読んでいるという方はどれいらっしゃるでしょうか?

アメリカではロックダウン中に本の売り上げが伸び、ニューヨークタイムズやウォールストリートジャーナルなどコロナに関する情報を得るために信頼できるソースからの定期購読が一時的に増えたと言われます。

変化するアメリカの消費コンテンツ

とはいえ、今アメリカで最も伸びているコンテンツはPodcastやAudibleなど音声メディアです。

周囲のニューヨーカーとの会話から考えても、これまではニューヨークタイムズのスタイルセクションやマガジンなど紙面からの話しがメインでしたが、今はニューヨークタイムズのPodcastのThe Dailyが取り上げたネタが上がることが多いです。

こちらは先週のメールレターの一部です。

続きはこちらから読めます。


毎週気になったニュースや最新情報をメールレターでもお届けしています。サインアップはこちらから

***************
YouTubeInstagramでは老けない体・肌・脳を作る健康・美容ティップや簡単ヘルシーレシピを紹介しています。

YouTubeの最新動画は新簡単デトックス・便秘解消・美肌・ダイエット要らずになる2つの習慣です。




★世界中の女性たちと人生を語り合うPodcast
Apple Podcastはこちらから

Spotifyはこちらから


2010年に当時NYで流行っていた”デトックス”に興味を持ったことがきっかけではじめたのがこのブログ『NYでデトックス』。

私が考えるデトックスとは、体内から不要なものを排除し、体の持つ本来の機能を修復し、細胞を再生・活性化し若返らせるということ。

これは2010年当時も、それから10年たった2020年の今も変わりません。

大きく変わったのはそのやり方です。

定期的なジュースファスティングやクレンズをしていた2010年とくらべて、無理をしない・極端なことをしない・制限しないのがデトックス2020です。

このデトックス2.0をYouTubeでご紹介しました。

・そもそもデトックスとは?
・毒素ってなに?
・毒素がたまるとどんな症状がでるの?
・消化と排出
・ファスティングのデメリット
・日常生活で最も効果があるデトックス習慣
・毒素を取り込まないためにできること

心身のバランスを崩す極端なことをしない!をテーマにデトックスを研究し、たどり着いたのが、日常生活でデトックスの効果を最大にする2つの習慣です。

ぜひこちらからチェックしてみてください✨




★Instagramでも老けない体・肌・脳を作る健康・美容ティップや簡単ヘルシーレシピを紹介していますのでこちらもチェックしてみてください💫

***************
★外見の美しさは生活習慣と食事、加えて効果的なのがアメリカで大人気のLED美顔器マスクです。コラーゲンの生成を促進してシワも改善します。日本から購入できる美顔器の効果とおすすめはこちらから。10%オフキャンペーン中です。

★身体と栄養の仕組みを学んで身体の中から綺麗になることに興味がある方におすすめなのがNYで大人気のヘルスコーチの資格。日本からも取れます。現在さらにお得なキャンペーン中です。

ミランダ・カーも学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もnewyorkdetox@gmail.comにてお受けしています。
 

★NY発ウェスネスの最新情報はメールレターでもお届けしています。サインアップはこちらから

most-important-decision-in-your-life-marriage

これまで人生を変えた決断ってありましたか?

Podcastの最新エピソードのゲストである国際イメージコンサルタント印象学者Akoさんは自他共に認める即決力の持ち主だと言いますが、そんな彼女の人生の中でも最大の決断が結婚だそう。

なんとフィリピン人のご主人と出会って7日、実質2日間一緒にいただけで結婚を決めて自らプロポーズされたそうです。

さらに現在は経営者のご主人も当時はまだ学生。

フィリピン人であることや学生であることから周囲に心無いことを言う人もいたそうですが決意は全く揺るがなかったと言います。

ちなみに著書『自分を知るプラクティス』にも書きましたが、私が結婚を決める時には自由が丘の占い師さんに見てもらいましたが、今なら自分の決断力をもう少し信頼できると思います😅

そんなAkoさんが結婚を決意された経緯や、決断するときに大切にされていること、日本とフィリピンのデュアルライフについて伺いました。


Apple Podcastはこちらから

Spotifyはこちらから

魅力的な外見を作るヒントはAkoさんのInstagramWebsiteでもシェアしてくださっています❤️

***************
YouTubeInstagramでは老けない体・肌・脳を作る健康・美容ティップや簡単ヘルシーレシピを紹介しています。

★外見の美しさは生活習慣と食事、加えて効果的なのがアメリカで大人気のLED美顔器マスクです。コラーゲンの生成を促進してシワも改善します。日本から購入できる美顔器の効果とおすすめはこちらから。10%オフキャンペーン中です。

★身体と栄養の仕組みを学んで身体の中から綺麗になることに興味がある方におすすめなのがNYで大人気のヘルスコーチの資格。日本からも取れます。現在さらにお得なキャンペーン中です。

ミランダ・カーも学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もnewyorkdetox@gmail.comにてお受けしています。
 

★NY発ウェスネスの最新情報はメールレターでもお届けしています。サインアップはこちらから

yoga-studios-in-ny-are-going-out-of-business-for-corona

NYではようやく9月半ばから学校の新学期が始まりましたが、予想通り不安だらけのスタートになりました。


我が家は数々の事情から直前に早くても11月まではリモートで様子を見ることにしたのですが、ブレンドプランの週2回の通学の再開は今月29日まで再び延期になりました。

NYのレストランも今月29日から25%のキャパシティで店内での飲食が再開しますが、レストランを経営する友人はせめて50%まで上げてもらわないと厳しい、学校再開で感染率が再びスパイクしないことを祈っていると言っていました。

廃業が増えるNYのヨガスタジオ

またジムも再開しましたが、グループクラスは未だに禁止となっており、クラスを提供できないまま半年が過ぎ、家賃を払えず廃業するヨガスタジオが急増しています。

これまでスタジオで教えていたインストラクターはYouTubeやInstagramで自身のブランドとフォロワーを築き、Zoomなどのバーチャルクラスを教える方向にシフトしていますが、すでに飽和状態で無料のコンテンツが溢れるオンラインヨガ市場でどれほどのインストラクターが生き残っていくのか....不安を感じる人が多いようです。

今後スタジオに通わず自宅でオンラインストリーミングやZoomクラスを取る人は増える一方でしょう。

私の周りでも、これまで週に3,4回スピニング専門のブティックフィットネスSoul Cycleに通っていた友人が、自宅でPelotonのバイクを使うのに慣れて快適になったと言っていますし、ヨガもスタジオに通う代わりにオンラインのオンデマンドでNYの自宅からLAの人気スタジオのクラスを試しているという友人もいます。

過去記事: 時代錯誤と大批判を受けたフィットネス界のApple・PelotonのCM

個人的にも娘を出産する前までは毎日ジムに通っていましたが、出産後はオンラインストリーミングで好きな時に好きなインストラクターのクラスを取るのに慣れてしまって、よほど子供が自立して時間ができた.. など生活がガラッと変わらない限りジムやスタジオに通うことはないと思います。

またオンラインストリーミングも私も含み周囲も好きなワークアウトやインストラクターが固定している人が多く、色々と試すというよりは、一つもしくは二つの決まったオンラインサービスを熱心に使う人が多いように思います。

オンライン市場でどれだけクリエイティブに自分の立ち位置を確立し基盤を築いていけるのか..ヨガだけでなく、多くの職種にとって避けられない課題ですね。

毎週気になったニュースをメールレターでご紹介しています。動画やPodcastの更新も一緒にご案内しています。ご希望の方はこちらからサインアップをお願いします。

***************
YouTubeInstagramでは老けない体・肌・脳を作る健康・美容ティップや簡単ヘルシーレシピを紹介しています。

★世界中の女性たちと人生を語り合うPodcast
Apple Podcastはこちらから

Spotifyはこちらから

dairy-allergies-to-lactose-and-casein

『子供には牛乳を飲ませていないんですか?』

というご質問をいただきました。

6歳の娘も2歳の息子も2歳になる前までは飲んでいたのですが、2歳を過ぎると欲しがらなくなり、お友達の家で飲む機会などがあってもほとんど口にしなくなったので、今では飲みません。

チーズは好きなので欲しがったらおやつとして食べています。ホルモン剤や抗生物質を使用していないオーガニックでできれば牧草飼育のミルクから作られたものです。

牛乳をはじめとした乳製品に関しては賛否両論だと思いますが、私は人間に必要なものとは思っておらず、逆に市販の乳製品では弊害のほうが多いと思っているので、乳製品はほとんど食べません。

インスタグラムでも動画でご説明したのでこちらから動画をチェックしてみてください。


この投稿をInstagramで見る

牛乳に関するご質問を頂いたのでお答えしました🧀💛 ・子供に牛乳は必要? ・アレルギーの原因になるラクトースとカゼイン ・乳製品が体内の炎症や肌荒れの原因になる理由 ・これらの悪影響を最小限に抑える食べ方 ・乳製品以外でカルシウムが摂取できる食べ物 ・乳製品の選び方 乳製品を食べるとお腹を壊す…にきびや目の下のクマが気になる…という方やもぜひ見てみてください💫 健康・美容・食に関してご質問があればコメントかDMで送ってくださいね。こちらでお答えします❤ --------------------------------- 2010年からNY発の健康・美容情報をブログ『NYでデトックス』で発信してきましたが、もう一度基本からわかりやすくお伝したいと思いYouTubeでの発信をはじめました。 ホリスティックヘルスをベースにしたNY流の老けない体・肌・脳を作る食生活や生活習慣、簡単でダイエットいらずになるヘルシーレシピをご紹介しています。 @satomishiraishi_nydetox のリンクからチェックしてみてください。 人生のミッションや生きがいなどを大切なホリスティックヘルスの一つです。世界中の女性たちと人生を語り合うPodcastは毎週火曜日更新です。 アメリカの時事を含む今週の出来事を動画やPodcastの更新情報とともに毎週メールレターでお送りしています。 こちらもプロフィール@satomishiraishi_nydetox のリンクからチェックできます。 ---------------------------------- #乳製品 #乳製品不使用 #乳製品アレルギー #牛乳 #ヨーグルト #子供のおやつ #健康 #ヘルシー #健康食 #健康ごはん #健康第一 #アンチエイジング #美肌レシピ #美肌 #美容 #美容好きな人と繋がりたい #美容大好き #老化防止 #老化予防 #アメリカ #海外生活

NY発ヘルスコーチ・Podcastホスト/白石里美(@satomishiraishi_nydetox)がシェアした投稿 -


乳製品でアレルギーの原因になるラクトースとカゼイン

アレルギーの原因になるのは乳糖のラクトースとタンパク質のカゼイン

特にアジア人はラクトースを消化できない体質の人が多く、幼児の頃は大丈夫でも、年齢が上がるともにラクトースを消化する酵素が減ってきてしまい下痢などの原因になります。

6歳の娘もたまにヨーグルトを食べるとお腹を壊すので、普段はココナッツやアーモンドミルクから作られた植物性のヨーグルトを食べています。

カゼインの問題はその粘着性です。


体内に粘液を作ってしまうため消化にも大量のエネルギーを使いますし、腸を始めとした体内の炎症の原因になります。

市販の牛乳に使用されているホルモン剤や抗生剤も問題です。

ホルモンバランスの乱れや乳がんの発症リスクを高めることも研究で明らかになっています。

牛乳を飲まないとなるとカルシウムはどこから摂取するの?と聞かれることも多いですが、植物性の食べ物でも十分なカルシウムを摂取できます。

牛乳以外でカルシウムを摂取できる食品

・小魚 
・海藻類
・干しエビ
・ゴマ  
・卵黄 
・緑黄色野菜
・納豆 
丈夫な骨を作るためにはビタミンDも欠かせませんので、適度に日光にあたり、冬場や日射量の少ない場所ではサプリメントを摂取するのも有効です。

過去記事: 老化・鬱防止にも・再注目されるビタミンDの重要性

また肌にも影響があります。

乳製品の食べすぎはデイリーフェイスと呼ばれ


・腫れぼったい目
・目の下の膨らみ
・クマ
・顔全体のにきびや吹き出物
・血色の悪い 頬
・顎の吹き出物

などの原因になります。

私もヨーグルトを3日でも続けて食べると肌がざらっとして吹き出物がでます。

肌荒れに悩んでいる方は乳製品をカットしてみると驚くほど改善することがあるので、試してみてくださいね。

牛の乳製品はほとんど取らない私ですが、ゴートやシープのチーズはたまに食べます。これらのチーズはカゼインを含むタンパク質の比率が牛と異なり、人間でも消化しやすいと言われます。

またヨーロッパの牛からとられるミルクはカゼインA2というアメリカや日本のカゼインA1とは異なるタイプのタンパク質で、こちらも消化しやすいと言われています。

LAに住む私のフランス人の友人も、フランスでは大好きで毎日でも食べるチーズを、アメリカではほとんど食べないと言っていました。肌や体への影響が全く違うそうです。

なのでフランスから輸入されたチーズなどもベターな選択です。


YouTubeInstagramでは老けない体・肌・脳を作る健康・美容ティップや簡単ヘルシーレシピを紹介していますのでこちらもチェックしてみてください💫

***************
★外見の美しさは生活習慣と食事、加えて効果的なのがアメリカで大人気のLED美顔器マスクです。コラーゲンの生成を促進してシワも改善します。日本から購入できる美顔器の効果とおすすめはこちらから。10%オフキャンペーン中です。

★身体と栄養の仕組みを学んで身体の中から綺麗になることに興味がある方におすすめなのがNYで大人気のヘルスコーチの資格。日本からも取れます。現在さらにお得なキャンペーン中です。

ミランダ・カーも学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もnewyorkdetox@gmail.comにてお受けしています。
 

★NY発ウェスネスの最新情報はメールレターでもお届けしています。サインアップはこちらから

↑このページのトップヘ