
Instagram/ @satomishiraishi_nydetox
Amazonによる米大手ナチュラルスーパーマーケットWhole Foodsの買収による、食料品のEコマースの加熱はさらに勢いを増しています。(買収の事情はこちらの過去記事から)
Amazonに対抗すべく、Eコマースに力を入れているWalmartが、2018年中に都市部の800店舗で食料品の同日デリバリーサービスを開始すると発表しました。
これにより全米の人口の40%以上がWalmartによりデリバリーサービスを使用できる計算になります。
このサービスは、Walmartのサイトもしくはアプリにログインし、欲しい商品を30ドル分クリックすると、デリバリー費用一律10ドルで同日中に届けてくれるというもの。
デリバリーにはUberらが使用されるそうです。
ニューヨークなどの都市部では、アプリを使用してレストランからメニューをオーダーしデリバリーしてもらう習慣はすっかり定着しており、日本でもお馴染みになったUber eatsや、Postmate、Caviarといった様々なデリバリーサービスが存在し、これまで自らデリバリーを行っていかなったレストランからも、気軽にデリバリーを取れる時代になりました。
最近では、デリバリーフィーも下がり、Postmeteなどは20ドル以上のオーダーでデリバリー無料になったり、20ドル以下でも提携先のレストランからは一律3.99ドルでデリバリーが受けられるなど、消費者にとってはより利用しやすい環境になっています。
一方、その分の負担はレストラン側にかかるわけで、提携先として利用者のデリバリーフィーを下げるために、レストラン側がPostmateなどにかなり高いシェアを支払わなくてはならない状況です。
こちらの過去記事でもご紹介しましたが、ヘルシーカジュアルダイニングのSweet greenなどは、独自のアプリからオーダーできて、待ち時間なしでピックアップできるシステムも導入しており、オーダーから実際口に入るまでの消費者の手間をいかに減らすかは、フードビジネスにおいて欠かせないポイントになっています。
ひと昔前は、外に食べるものを買いに行くのが面倒だからあるもので済ます... という時代でしたが、今は、外にいかずとも何でも手に入る時代ですね。
★3月から、週に一度、ニューヨークより無料のメールレターをお届けします。
ご登録はこちらのページからお願いします。
★NYで大人気のヘルスコーチの資格が日本からも取れます。
私も学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もnewyorkdetox@gmail.comにてお受けしています。

★著書『自分を知るプラクティス』Kindle版も発売になりました🙏
お酒を飲み煙草を吸って不平ばかり言っていた20代を東京で過ごした後、ニューヨークに移り住み、自分探しに迷走をしながら、誰もが振り返る美貌を持つのに男運が全くないイタリア人美女、華やかな生活の陰で毎日不幸を嘆く弁護士、失恋してからずっと摂食障害に苦しむテレビ局勤務のヨギーニなど、様々な人と出会いました。
そんなニューヨーカーとの触れ合いや、数え切れない失敗を通して自分を見つめ直し、ようやく自分を受け入れて、自分の人生を生きる覚悟をした時に分かった「誰とも交換したくない人生」を手に入れる方法。
第一部は東京とニューヨークでの赤裸々な話、第ニ部のは自分を知って自分の人生を生きるための30のプラクティスと、一冊でニ度楽しめる本になっています。
印税の20%は、世界で教育を受けることができず貧しいまま生活せざるをえない環境に身を置く子供達に本を届ける活動をしているNPOであるRoom to Readに寄付させて頂きます。
★Instagramでは、ニューヨークの最新美容情報やレストランなどを毎日更新しています。

★Facebookでも更新情報が受け取れます。
★ヘルスフード・コスメ・サプリメントのプロデュース・コンサルティングも行っています。
ご相談・ご依頼はnewyorkdetox@gmail.comまでお願いします。
コメント