NY で デトックス

NY流食べてきれいになるメソッド・簡単ヘルシーレシピ・ふっくら美肌と引き締まった体を作る食事・NY発のウェルネス&ビューティートレンド

カテゴリ:Culture >

Marie-Kondo-tyding-up-netflix

NYでコンマリブーム再来

ときめく片付けの近藤麻理恵さんといえば、2015年にアメリカで『人生がときめく片づけの魔法』の翻訳版『The Life-Changing Magic of Tidying』が大ベストセラーになり、一躍時の人になりました。

そんなコンマリさん/Marie Kondoが新しくNetflixに登場したとあって、今年に入ってまたあちこちで名前を聞くようになりました。

先日も、娘のピックアップ時にも、「1話だけ...と思ってKondoをみたら、ついつい全エピソード観てしまった...!」というあるママの発言から、数人のママたちとKondo話で盛り上がりました。

一人、話についてこられなかったあるパパが「なんの話?」と聞くと

「いいからNetflixでKondoって検索して!!」

と言われてました(笑)

また、別の日も、プレイデートで娘の友人のお宅に遊びにいった時に、ママが「Marie KondoのTyding upの本を読んで、要らない物を徹底的に捨ててすっきりした」と言っていました。

FullSizeRender
先日は仲のよい友人からNetflixで観て触発されてクローゼットを断捨離中!というテキストがきました。

アメリカでは『コンマリ』よりも『Kondo』として知られてまして、今や、decluttering/整理整頓=Kondoという動詞で使われるほど。

I'm Kondo-ing my closet.

I Kondo'd my closed.


という感じで使われます。

アメリカでときめく片付けが大ブームになったわけ

もはや社会現象とさえ言えるブームですが、なぜここまで流行ったのか?と考えると、アメリカで長く続いた消費信仰に疲れて、新しい価値観を求める人が増えていた時代の流れとマッチしたからのように思います。

テキストを送ってきた友人も、趣味・ショッピング、何かしら理由をつけて買い物するのが好きな人ですが、今後は

『大好きと思える特別なものしか買わない。どうでも良いものを”使えそう”という理由で買わない』ようにするとのこと。

オンラインショップが普及し、クリックひとつで買い物ができるようになったことに加えて、サンクスギビングやアフターホリデーなど、年に数回の大セールで消費を煽られ、またホリデーには、大量のギフトを交換する習慣があることなどから、不要なもので溢れ、それでも買い続ける...という人が多いアメリカ。

それによってクレジットカードの借金を抱え、家の中もぐちゃぐちゃという人も少なくありません。

また、息子を出産してから、色々な方にお古の洋服を頂くのですが、日本人が、状態の良いものを数枚選んでくれるのに対して、アメリカ人は、大きなゴミ袋になんでもかんでもどっさり入れてもってきれくれるんです。

その中からこちらで選んで実際使わせてもらうのは数枚で、残りはどうすれば...!?...という感じ。使えそうなものは寄付に持って行きますが、この辺りにも質より量の文化が出ています。


 

そんなアメリカで、Kondo流のときめく片付けが、買い物の仕方や、物との向き合い方に影響を与え、ひいては心の持ち方や人生観にまで変革を起こしているのでしょう。

加えて、Netflixでは彼女のキャラがたっていて、いかにもアメリカ人ウケしそうな演出。

ママたちも『She is so adorable!(彼女とっても可愛らしいわ)』と言ってました。

日本語で通訳をつけてテレビに登場していましたが、アメリカで、英語以外の言語を話すメインキャラクターが登場する番組は多くないはず。

先日もウォールストリートジャーナルで、Kondoという個人名がCharles Boycottから取られたBoycott(ボイコット)のように動詞として定着している...と紹介されていましたが、Netflixによる再ブームまだまだ広がりそうです。


*******************
★週に一度、ニューヨークより無料のウェルネスメールレターをお届けしています。ブログの更新情報もお知らせしていますので、ご登録はこちらのページからお願いします。

BE WELL NYCではNY発のウェルネスビジネスコンサルティング・ホリスティックヘルスコーチングを提供しています。NYでのビジネスアテンドも行っておりますので、詳しくはnewyorkdetox@gmail.comまでお問い合わせ下さい。


NYで大人気のヘルスコーチの資格が日本からも取れます。現在さらにお得なキャンペーン中です。


ミランダ・カーも学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もnewyorkdetox@gmail.comにてお受けしています。
 

★著書『自分を知るプラクティス』Kindle版も発売になりました🙏



自分を知るプラクティス
白石里美
大和書房
2017-11-17


お酒を飲み煙草を吸って不平ばかり言っていた20代を東京で過ごした後、ニューヨークに移り住み、自分探しに迷走をしながら、誰もが振り返る美貌を持つのに男運が全くないイタリア人美女、華やかな生活の陰で毎日不幸を嘆く弁護士、失恋してからずっと摂食障害に苦しむテレビ局勤務のヨギーニなど、様々な人と出会いました。

そんなニューヨーカーとの触れ合いや、数え切れない失敗を通して自分を見つめ直し、ようやく自分を受け入れて、自分の人生を生きる覚悟をした時に分かった「誰とも交換したくない人生」を手に入れる方法。

第一部は東京とニューヨークでの赤裸々な話、第ニ部のは自分を知って自分の人生を生きるための30のプラクティスと、一冊でニ度楽しめる本になっています。

印税の20%は、世界で教育を受けることができず貧しいまま生活せざるをえない環境に身を置く子供達に本を届ける活動をしているNPOであるRoom to Readに寄付させて頂きます。

★Instagramでは、ニューヨークの最新美容情報やレストランなどを毎日更新しています。
Instagram

Facebookでも更新情報が受け取れます。


theranos-elizabeth-holmes-01
Photo/ Vanity Fair

エリザベス・ホームズが、セラノス社(Theranos)の成功により、史上最年少のセルフメイドビリオネアとしてForbsに取り上げられたのが2014年。

19歳でスタンフォード大を中退し、指先から摂取したごく少量の血液から200種類以上の検査を、既存の検査機関よりも早く安価で、かつより正確に行うことのできる医療テクノロジーを発明した才女として、数々のメディアに取り上げられていました。

私も当時、彼女のことを日本のウェブメディアに執筆させてもらったのでよく覚えています。

セラノスとエリザベス・ホームズの繁栄と衰退

そんなエリザベス・ホームズとセラノス社の大スキャンダルがWSJにスクープされたのが2015年。

同社のテクノロジーには大きな欠陥があり、まともに検査できる状態からはほど遠く、同社が行う大部分の血液検査は他社の既存機器を用いて行われている。自社のテクノロジーで行われていた極わずかの検査も、エラーを無視し、信ぴょう性の低い結果と知りながら患者に通知するといった事実上の詐欺を行っている。

という内容が元従業員らの証言らと共に詳細に記された記事は世界中を震撼させました。

私もこの記事を読んだ時のことはよく覚えていて、その頃彼女がありとあらゆる媒体に登場し、時世代のスティーブ・ジョブスともてはやされていただけに、衝撃が大きかったです。

セラノスのスキャンダルの裏側を描いたBad Blood


そんなスクープ記事を書いたWSJの記者ジョン・カレイロウが今年の5月に出版した『Bad Blood』を読んだのですが、これが思いの外おもしろくて2日間で読んで(というよりオーディオブックで聴いて)しまいました。

Bad Blood
John Carreyrou
Macmillan Digital Audio
2018-05-31




元国務長官のジョージ・シュルツ、元国務長官のヘンリー・キッシンジャー、元国防長官のウィリアム・J・ペリーといった重鎮を顧問におき、クリントン元大統領夫妻やオバマ政権とも関係が深かったエリザベスとセラノスには、シリコン・バレーの著名なベンチャー・キャピタリストから、ウォルマートの創業者一族、さらにはメディア王のルパート・マードックまでが投資していました。

これだけのメンバーが集まりながら、彼らの多くは、エリザベスと、自ら開発したテクノロジーで『世界を変える』という彼女の信念に惚れ込み、10年にも渡り、支援し続けたというのも不思議でしたが、本の中で興味深いラインがありました。

彼らの中にも、エリザベスの執拗なまでの秘密主義や、そのテクノロジーを裏付けるデータの不足、一貫性のなさ、度重なる遅延などから、疑問を持つ人も少なくなかったそうですが、それを無理やり打ち消して目をつぶり続けた理由...

それはFOMOだと言います。

Fear of missing out - この賭けからおりて、もしもセラノスのテクノロジーが本物だったら..
本物であれば、数年後にはFacebookのように、いや、それ以上の存在になるのは間違いないのに、自分だけが取り残されるわけにいかない、そうなったら一生後悔する...という気持ちから、疑いや不安を無視して待ち続けたということ。

その一方で、利権の絡まない従業員や外部のコンサルティング会社などは、同社のテクノロジーが本物でないと言い続けていましたが、役員らやセラノスと契約を交わしていた米大手薬局チェーンのウォルグリーンの幹部らは聞き耳を持ちませんでした。

強い邪念があるとき、感覚が鈍り、正確な判定を下せなくなるということを改めて痛感します。

もう一つ分からないのが、なぜこれほど若く野心家のエリザベスが『サニー』と呼ばれる20歳以上も年上のサニー・バルワニと私生活でもビジネスでもパートナー関係を続け、影響を受け続けたのかという点。

ロータスとマイクロソフトで働き、自らもスターチアップを売却して成功していたというこのサニーは、元従業員らも皆口を揃えて、威圧的で無知で無慈悲な人物だと言っていましたが、写真を見てもただのおじさんで全く魅力がわかりません。

同書によると、サニーがセラノスに加わる前から、エリザベスは世間を欺き、従業員らをコントロールし、その技術や姿勢に疑問を持つ社員を恐喝していたということで、彼の影響で動いていたわけではないようですが、彼女はまだ若く未熟で経験も乏しいだけに、影響力を持つ相手次第で大きく変わっていたはず。

Facebookのマーク・ザッカーバーグのようにコンピューターサイエンスやコーディングならまだしも、 生化学や医療の新技術の達成は何年・何十年もの研究なしではなし得ない...というのは素人でも分かりそうなことですが、彼女の何倍もの年齢で輝かしい功績と経験を持つ周囲の面子を信じ込ませていた彼女のカリスマ性とパフォーマンスはすごいと思いますが...

あれだけ平気で人と世間を欺けるのはソシオパスだからに違いない...という声も聞かれますが、その真意はおいておいて、もう印象的だったラインをご紹介しますね。

アメリカではFake it till you make it という格言があり、実際、スタートアップの成功のエピソードを聞いていても、形になる前からなっているように振舞っているうちに、現実が追いついてきた...といった例は珍しくありません。

エリザベスも、信念と理想が最初にあり、現実が全く伴わないままに、その完成と成功を思い描き前進し続ければ、必ず現実になる...という思いで10年間嘘に嘘を重ねていました。

セラノスの場合は医療技術という人の命を左右するサービスなわけですから、Fake it till you make itでは済まされないのは言うまでもありませんが、シリコンバレーを中心として、アメリカではアグレシッブな姿勢を美徳とするカルチャーが背景にあることは否定できません。

結果を出すためにはどんなことでもする...という強い信念を持つことは大事なことは言うまでもありませんが、それがなんのためなのか?誰の役に立つのか?という基本を忘ると単なる競争やエゴになってしまうんですね。

2018年に入って、エリザベスには今後10年は上場企業のディレクターや役員になることを禁じる命令が下りましたが、また新しい事業に向けて資金集めを始めたという報道も聞かれます。

まだ30代半ばの彼女、これからどのような人生を歩んでいくのか気になるところです。


******************

今や私の生活に欠かせなくなったオーディブルのオーディオブック。今申し込むと1ヶ月無料で試せて、その後は月額1500円で好きなオーディオブックが選べるので本当におすすめです。





BE WELL NYCではNY発のウェルネスビジネスコンサルティング・ホリスティックヘルスコーチングを提供しています。NYでのビジネスアテンドも行っておりますので、詳しくはnewyorkdetox@gmail.comまでお問い合わせ下さい。


NYで大人気のヘルスコーチの資格が日本からも取れます。


ミランダ・カーも学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もnewyorkdetox@gmail.comにてお受けしています。
 

★週に一度、ニューヨークより無料のメールレターをお届けしています。

ご登録はこちらのページからお願いします。

★著書『自分を知るプラクティス』Kindle版も発売になりました🙏



自分を知るプラクティス
白石里美
大和書房
2017-11-17


お酒を飲み煙草を吸って不平ばかり言っていた20代を東京で過ごした後、ニューヨークに移り住み、自分探しに迷走をしながら、誰もが振り返る美貌を持つのに男運が全くないイタリア人美女、華やかな生活の陰で毎日不幸を嘆く弁護士、失恋してからずっと摂食障害に苦しむテレビ局勤務のヨギーニなど、様々な人と出会いました。

そんなニューヨーカーとの触れ合いや、数え切れない失敗を通して自分を見つめ直し、ようやく自分を受け入れて、自分の人生を生きる覚悟をした時に分かった「誰とも交換したくない人生」を手に入れる方法。

第一部は東京とニューヨークでの赤裸々な話、第ニ部のは自分を知って自分の人生を生きるための30のプラクティスと、一冊でニ度楽しめる本になっています。

印税の20%は、世界で教育を受けることができず貧しいまま生活せざるをえない環境に身を置く子供達に本を届ける活動をしているNPOであるRoom to Readに寄付させて頂きます。

★Instagramでは、ニューヨークの最新美容情報やレストランなどを毎日更新しています。
Instagram

Facebookでも更新情報が受け取れます。

IMG_3162


ここ数年、月に数冊洋書の小説かメモアを読んでいます。

『読んでいます』といっても、その多くはAudibleによるオーディオブックなんです。今でも紙の本が一番好きですが、育児・仕事の隙間時間や運動中や移動中に聞けるオーディオブックは本当に便利です。

リエイン・モリアーティの新作Nine Perfect Strangers

いつも何冊かを並行して聞いているのですが、 ずっと待ちわびていてようやくリリースされたのが、オーストラリアの人気女流作家リエイン・モリアーティ(Liane Moriarty)の新作『Nine Perfect Strangers』。高級ウェルネスリトリートの10日間デトックスコースを受けにきた9人の宿泊客たちのストーリーです。


Nine Perfect Strangers
Liane Moriarty
Bolinda Publishing Pty Ltd
2018-10-04







The Husband's Secret
Liane Moriarty
Penguin Audio
2013-07-30


リエイン・モリアーティはアメリカでも大変人気のある作家で、多くの作品がベストセラーになっていて、私も全て読んでいます。

最近では、世界的なベストセラーになった『Big Little Lies』がハリウッド女優のみならず、プロデューサーとしても大きな成功を納めているリース・ウィザースプーンによってHBOにてドラマ化され、ゴールデングローブなど多くの賞を受賞しています。

実業家としても成功する女優リース・ウィザースプーン

彼女の作品は、女性の主人公たちが、様々な事情と複雑な内面を抱えながらもたくましく生きる様がスカッとして気持ち良いんですよね。

他には、モルモン教徒の両親の元で学校に行かずに育ちのちにケンブリッジ大で博士号をとったタラ・ウェストーバー(Tara Westober)によるメモアのEducated。

Educated
Tara Westover
Random House Audiobooks
2018-02-20



Educated: A Memoir
Tara Westover
Random House
2018-02-20



メモアは日本でいうところの自叙伝ですが、様々な経験がシェアされたメモアを読むことは何よりも大き
な学びになると思います。

これまでご紹介したおすすめのメモアの過去記事は以下から読めます。

消せない後悔ーThe Rules Do Not Apply

ある女性が260キロまで太り続けた理由・Hunger(ハンガー)


NYのカリスマセックスセラピスト・Esther Perel

それから、新作が出るたびに必ず発売日と同時に手に入れるのが、カリスマセラピストであるエスター・ペレルEsther Perelのオーディオや本です。








NYのカリスマセックスセラピスト・Esther Perel(エスター・ペレル)

彼女のクライアントとのセッションのシリーズは本当に鬼気迫っていて、どんな作り物の作品よりも正直で力強くて面白いです。TEDのスピーチでも有名な彼女はカップルセラピーが専門ですが、一人一人の生い立ちや両親との関係などから心の奥深いところまで触れるセッションは迫力があり、自分に関係ないと思うテーマでも何かしらの学びがあります。

これだけオーディオブックを聞いているので、きちんと感想をシェアしていきたいと思いインスタグラムの専用アカウントも開きました。



なかなか時間を取れずにいるのですが、こちらも少しずつアップしてきたいと思っています。

英語だとハードルが高いというのもあると思いますが、自分の好きな分野であれば入りやすいですし、最初は、オーディオと紙の本を両方購入して、オーディオでわからなかった部分は、本で調べてみる...というのもおすすめの英語の勉強法です。

今申し込むと1ヶ月無料で試せて、その後は月額1500円で好きなオーディオブックが選べるので本当におすすめです。




他にもPodcastもおすすめの番組がたくさんあるので、また次回ご紹介しますね。


英語を始めるのは何歳からでも遅くありません。スマホアプリで通勤通学にテキストチャット英会話 - エイゴー!  や 社内公用語英語化はあなたの会社にも?女性限定・初心者専門の英会話スクール などご自身にあった勉強法をみつけてコツコツ続ければ必ず上達しますよ。

*******************
★英語の上達には好きなことを英語で学ぶのも有効です。NYで大人気のヘルスコーチの資格が日本からも取れます。

ミランダ・カーも学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もnewyorkdetox@gmail.comにてお受けしています。

 

BE WELL NYC
ではNY発のウェルネスビジネスコンサルティング・ホリスティックヘルスコーチングを提供しています。NYでのビジネスアテンドも行っておりますので、詳しくはnewyorkdetox@gmail.comまでお問い合わせ下さい。



★週に一度、ニューヨークより無料のメールレターをお届けしています。

ご登録はこちらのページからお願いします。

★著書『自分を知るプラクティス』Kindle版も発売になりました🙏



自分を知るプラクティス
白石里美
大和書房
2017-11-17


お酒を飲み煙草を吸って不平ばかり言っていた20代を東京で過ごした後、ニューヨークに移り住み、自分探しに迷走をしながら、誰もが振り返る美貌を持つのに男運が全くないイタリア人美女、華やかな生活の陰で毎日不幸を嘆く弁護士、失恋してからずっと摂食障害に苦しむテレビ局勤務のヨギーニなど、様々な人と出会いました。

そんなニューヨーカーとの触れ合いや、数え切れない失敗を通して自分を見つめ直し、ようやく自分を受け入れて、自分の人生を生きる覚悟をした時に分かった「誰とも交換したくない人生」を手に入れる方法。

第一部は東京とニューヨークでの赤裸々な話、第ニ部のは自分を知って自分の人生を生きるための30のプラクティスと、一冊でニ度楽しめる本になっています。

印税の20%は、世界で教育を受けることができず貧しいまま生活せざるをえない環境に身を置く子供達に本を届ける活動をしているNPOであるRoom to Readに寄付させて頂きます。

★Instagramでは、ニューヨークの最新美容情報やレストランなどを毎日更新しています。
Instagram

Facebookでも更新情報が受け取れます。



スクリーンショット 2018-08-14 13.36.47
Photo/ NYTimes

最近、アメリカのメディアで目にする機会が増えているのが、アジア人俳優の姿。

というのも、ニューヨークタイムズの大ベストセラーにもなっている『クレイジーリッチなアジア人たち(Crazy Rich Asians)』の映画が今月の15日に公開されるからなんです。

2013年に発表されたケビン・クワン氏による同名の小説はアメリカのみならず世界中で大ヒットとなりました。

その後2冊の続編が出版されており、私も大ファンで全作読んでます。





カリフォルニア出身の中国系アメリカ人で、NYUで経済学を教えるレイチェル・チューと、レイチェルのボーイフレンドでシンガポール出身の同じくNYUで教鞭をとるニコラス・ヤングが、ニコラスの故郷であるシンガポールを尋ねると、そこにはレイチェルが想像もしなかった桁違いの富と、常識外れたアジア人のリッチたちが存在していた...
この映画が今、アメリカで大きな話題になっている理由の一つは、主要登場人物が全てアジア人であるということ。

これは、ハリウッドで前例のないことで、今まで、端役としてキャストされていたアジア人の役者たちが皆出演を希望していたと言われる作品。

主役のレイチェルには、当初からアメリカのドラマで活躍しているコンスタンス・ウ(Constance Wu)が決まっていたそうですが、相手役のニコラスがなかなか決まらず、最終的には、演技未経験であるマレーシアの人気司会者であるヘンリー・ゴールディン(Henry Golding)がキャスティングされました。

監督自らインスタグラムをフォローしつつしばらく観察してからコンタクトしたという、このヘンリー・ゴールディンは、白人とのハーフということで、ファンからはそのキャスティングに賛否両論上がっているそうです。

同作品のうまいところは、登場人物が全てアジア人とはいえ、メインキャラクターのレイチェルは、アメリカで生まれ育った現代的なミレニアルで、ニコラスもシンガポール出身とはいえ、イギリスとアメリカで教育を受けて、地に足がついた一見普通のアメリカナイズされた若者ということろです。

この二人と、常識外れのシンガポール・中国・香港といったアジアのスーパリッチたちとのギャップが面白くて、アメリカ人も感情輸入できるのでしょう。

これまで、アメリカの作品に登場するアジア人というと、感情の起伏の少ない大人しい存在だったりステレオタイプにはまったものが多かったので、アメリカでアジア人の子供を育てる身としては、これを機に、アジア人俳優たちの作品や役の幅が広がって、目にする機会が増えて欲しいです。

★週に一度、ニューヨークより無料のメールレターをお届けしています。

ご登録はこちらのページからお願いします



NYで大人気のヘルスコーチの資格が日本からも取れます。


私も学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もnewyorkdetox@gmail.comにてお受けしています。
 

★著書『自分を知るプラクティス』Kindle版も発売になりました🙏



自分を知るプラクティス
白石里美
大和書房
2017-11-17


お酒を飲み煙草を吸って不平ばかり言っていた20代を東京で過ごした後、ニューヨークに移り住み、自分探しに迷走をしながら、誰もが振り返る美貌を持つのに男運が全くないイタリア人美女、華やかな生活の陰で毎日不幸を嘆く弁護士、失恋してからずっと摂食障害に苦しむテレビ局勤務のヨギーニなど、様々な人と出会いました。

そんなニューヨーカーとの触れ合いや、数え切れない失敗を通して自分を見つめ直し、ようやく自分を受け入れて、自分の人生を生きる覚悟をした時に分かった「誰とも交換したくない人生」を手に入れる方法。

第一部は東京とニューヨークでの赤裸々な話、第ニ部のは自分を知って自分の人生を生きるための30のプラクティスと、一冊でニ度楽しめる本になっています。

印税の20%は、世界で教育を受けることができず貧しいまま生活せざるをえない環境に身を置く子供達に本を届ける活動をしているNPOであるRoom to Readに寄付させて頂きます。

Instagramでは、ニューヨークの最新美容情報やレストランなどを毎日更新しています。
Instagram

Facebookでも更新情報が受け取れます。

ヘルスフード・コスメ・サプリメントのプロデュース・コンサルティングも行っています。
ご相談・ご依頼はnewyorkdetox@gmail.comまでお願いします。




IMG_0932

みなさんは普段Podcasts聞きますか?

私はAudibleでオーディオブックを聞くことが多いのですが、本は集中していないと内容が分からなくなってしまうので、他のことをしながら軽く聞けるPodcastsも欠かせません。

最近アメリカでは、著名人へのインタビューでも『お気軽のPodcastは?』という質問が定番になっていて、そこで誰かがおすすめしているもので面白そうなものがあれば試してみるのが、楽しみの一つです。

今週からはグウィネス・パルトロウのGoopもPodcastをはじめたのですが、一回目のゲストはオプラ(Oprah)。たっぷり一時間のインタビューは聞きごたえがありました。

goopさん(@goop)がシェアした投稿 -


Audibleで私が欠かさず聞いているシリーズ・NYの著名セラピストのエスター・パレル(Esther Parel)のカウンセリングセッション、Where should we begin?もPodcastで聞けます。

移動中や一人で料理している時など、オーディオブックやPodcastを聞くようにすると、その時間が楽しみになりますし、毎日積み重なると想像以上の時間になるんですよね。

日本語でも聞きたいので、何かおすすめがあったらぜひ教えて下さい

★3月から、週に一度、ニューヨークより無料のメールレターをお届けします。

ご登録はこちらのページからお願いします。


NYで大人気のヘルスコーチの資格が日本からも取れます。今週いっぱいInternational Women's Dayの特別キャンペーン中ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

私も学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もnewyorkdetox@gmail.comにてお受けしています。
 

★著書『自分を知るプラクティス』Kindle版も発売になりました🙏



自分を知るプラクティス
白石里美
大和書房
2017-11-17


お酒を飲み煙草を吸って不平ばかり言っていた20代を東京で過ごした後、ニューヨークに移り住み、自分探しに迷走をしながら、誰もが振り返る美貌を持つのに男運が全くないイタリア人美女、華やかな生活の陰で毎日不幸を嘆く弁護士、失恋してからずっと摂食障害に苦しむテレビ局勤務のヨギーニなど、様々な人と出会いました。

そんなニューヨーカーとの触れ合いや、数え切れない失敗を通して自分を見つめ直し、ようやく自分を受け入れて、自分の人生を生きる覚悟をした時に分かった「誰とも交換したくない人生」を手に入れる方法。

第一部は東京とニューヨークでの赤裸々な話、第ニ部のは自分を知って自分の人生を生きるための30のプラクティスと、一冊でニ度楽しめる本になっています。

印税の20%は、世界で教育を受けることができず貧しいまま生活せざるをえない環境に身を置く子供達に本を届ける活動をしているNPOであるRoom to Readに寄付させて頂きます。

Instagramでは、ニューヨークの最新美容情報やレストランなどを毎日更新しています。
Instagram

Facebookでも更新情報が受け取れます。

ヘルスフード・コスメ・サプリメントのプロデュース・コンサルティングも行っています。
ご相談・ご依頼はnewyorkdetox@gmail.comまでお願いします。



↑このページのトップヘ