
腸内環境が体全体の健康や肌の状態に大きな影響を与える...という認識がアメリカで広がったのは、ここ5年ほどでしょうか。
アメリカでのプロバイオティック(乳酸菌)ブームはまだまだ続きそうですが、それ以前は、多くのアメリカ人にとって、発酵食品はそれほど身近なものではありませんでした。
今でこそ、Kombucha・コンブチャからKimuchi・キムチまで、毎日必ず発酵食品を摂取する人は多いですが、日本人のように、アメリカ人が昔から伝統的に食べていた発酵食品はほとんどありません。
加えて、アメリカの典型的な食事は、赤みの肉、小麦、乳製品等の摂取量が多く、伝統的な日本食を食べている日本人と比較すると、腸内環境に優しい内容とは言えません。
このため、アメリカ人が発酵食品やプロバイオティックスを摂取すると、より効果を実感しやすいようです。
腸内環境と心の関係
そんなプロバイオティックスブームから、腸内環境の重要さを調査する研究も増えていますが、目にする機会が増えたのが、腸内環境と心の関係に関する研究です。例えば、2018年に発表されたBrain, Behavior, and Immunity は、800人のティーンネイジャーを対象にした研究です。
14歳の時に普段の食事についての質問に答えた800人が、3年後の17歳の時にメンタルヘルスに関する調査に答えたそう。そして専門家が、その答えと、BMIや体内の炎症のレベルとと比較したそうです。
参加者は以下の二つのグループに分けられました。
1.西洋式食事-赤みの肉、頻繁な外食、大量の甘いお菓子-を摂取するグループ
2.健康的な食事-沢山の野菜・果物、脂肪の少ないタンパク質、ホールグレイン-を摂取するグループ
研究によると、前者の西洋式食事のグループには高いBMIと炎症率が見られたそうです。さらに、これらのグループには、鬱などのメンタルヘルスを患う割合が増えていたと言います。
このエリアは、まだまだ多くの研究が必要とされていますが、食べるものが精神状態に影響するというのは、個人的には当然のことだと思います。
シャーリズ・セロンが役のために20キロ太った時も、人生で初めて鬱を経験し、それが何より辛かったと言っています。
過去記事:20キロ太ったシャーリーズ・セロンが最も苦しんだこと
添加物や小麦や砂糖まみれの加工品ばかりを食べていると、疲れやすく気力が出なかったり、逆に、新鮮な野菜や果物中心にすると体が軽く元気になったり...という経験をしたことがあるのは私だけではないはず。
体の状態が良い=腸の状態が良いと、思考も行動もポジティブになるというのは、ごく自然なことだと思います。
******************
ではNY発のウェルネスビジネスコンサルティング・ホリスティックヘルスコーチングを提供しています。8月半ばまでは東京での対面コンサルテーションやセッションも行っておりますので、詳しくは までお問い合わせ下さい。
★ が日本からも取れます。現在さらにお得なキャンペーン中です。
ミランダ・カーも学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もにてお受けしています。
★週に一度、ニューヨークより無料のメールレターをお届けしています。
ご登録は お願いします。
★著書 Kindle版も発売になりました🙏
白石里美
大和書房
2017-09-15
白石里美
大和書房
2017-11-17
お酒を飲み煙草を吸って不平ばかり言っていた20代を東京で過ごした後、ニューヨークに移り住み、自分探しに迷走をしながら、誰もが振り返る美貌を持つのに男運が全くないイタリア人美女、華やかな生活の陰で毎日不幸を嘆く弁護士、失恋してからずっと摂食障害に苦しむテレビ局勤務のヨギーニなど、様々な人と出会いました。
そんなニューヨーカーとの触れ合いや、数え切れない失敗を通して自分を見つめ直し、ようやく自分を受け入れて、自分の人生を生きる覚悟をした時に分かった「誰とも交換したくない人生」を手に入れる方法。
第一部は東京とニューヨークでの赤裸々な話、第ニ部のは自分を知って自分の人生を生きるための30のプラクティスと、一冊でニ度楽しめる本になっています。
印税の20%は、世界で教育を受けることができず貧しいまま生活せざるをえない環境に身を置く子供達に本を届ける活動をしているNPOであるRoom to Readに寄付させて頂きます。
★Instagramでは、ニューヨークの最新美容情報やレストランなどを毎日更新しています。
★でも更新情報が受け取れます。