NY で デトックス

NY流食べてきれいになるメソッド・簡単ヘルシーレシピ・ふっくら美肌と引き締まった体を作る食事・NY発のウェルネス&ビューティートレンド

カテゴリ:Wellness > アメリカのウェルネストレンド

IMG_5677

先日ブルックリンのわが家の近くに誕生したのが、医療用キャナビス(マリファナ)専門店。

カリフォルニアやミシガンなど10以上の州では既に医療用だけでなく、マリファナの娯楽使用も認められていますが、NYはまだ医療用のみです。

医療用のマリファナが使用される症状は、慢性的な痛み、鬱、不眠症、多発性硬化症、ガンの痛みなど。

購入するためには、まず医師に診断してもらい、該当患者として認定される必要があります。

その後州のサイトから情報を登録して登録カードが発行されると、医療用マリファナを購入できるようになります。

NYの最新医療用マリファナ

専門店で扱っている医療用マリファナは、鼻から蒸気を吸うタイプ、オイル、カプセルの3種類です。

FullSizeRender


価格は、THCとCBDの量によりまちまちで、例えばTHC5mgが含まれた1gのカプセルは20個で30ドルから。
400mgのパイプで50ドル、360mgのオイルで70ドルからです。

個人的に驚いたのがTHCよりもCBDが多い方がはるかに価格が高いことで、CBDが500mg加わるとTHCのみのものより価格が数倍高くなっていました。

その理由を聞くと「CBDの方がはるかに体に良い効果が含まれているから」だそう。

CBDには炎症を抑えたりリラックス効果があると言われており、THCはハイになる効果があります。

それならばわざわざマリファナを吸わなくてもCBDで十分なのではと個人的には思うのですが、痛みがある場合はTHCが入っていた方が痛みのマネージをしやすいのでしょう。

ちなみに今私が気に入って使っているCBDオイルはCBDが500mg入りで80ドルくらい。

現在アメリカでは数多くのCBD商品が出回っていますが、明確な規制がなく、消費者がその品質を見極めるのが難しいのが実情です。

過去記事: アメリカ食品医薬品局のCBDへの対応とトレンドの今後

その他のCBDに関する過去記事はこちらから全て読めます。

私もCBDを愛用していて、夕方疲れた時や、朝エネルギーが出ない時など、オイルを舌の下に含ませるのですが、体が軽くなり、摂取量にもよりますが、その効果が2、3時間続きます。

毎日は摂取しませんが、疲れている時の特効薬になります。

最近はCBD専門店も続々とオープンしており、CBDと医療用マリファナブームはしばらく続きそうです。

*******************
BE WELL NYCではNY発のビジネスコンサルティング・ホリスティックヘルスコーチングを提供しています。以下のサービスもご提供しておりますので、詳しくはnewyorkdetox@gmail.comまでお問い合わせ下さい。

・商品輸入・輸出交渉サポート
化粧品・サプリメント・食品・雑貨などの輸出入に関する取引先の選定から交渉・お手続きまでトータルでサポートいたします。

・トレンドリサーチ
ウェルネス・ヘルス・ビューティに関する最新のトレンドと今後の傾向をレポートいたします。

・通訳・翻訳

・ニューヨークビジネスアテンド


NYで大人気のヘルスコーチの資格が日本からも取れます。現在さらにお得なキャンペーン中です。


ミランダ・カーも学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もnewyorkdetox@gmail.comにてお受けしています。
 

★週に一度、ニューヨークより無料のメールレターをお届けしています。

ご登録はこちらのページからお願いします。

★著書『自分を知るプラクティス』Kindle版も発売になりました🙏



自分を知るプラクティス
白石里美
大和書房
2017-11-17


お酒を飲み煙草を吸って不平ばかり言っていた20代を東京で過ごした後、ニューヨークに移り住み、自分探しに迷走をしながら、誰もが振り返る美貌を持つのに男運が全くないイタリア人美女、華やかな生活の陰で毎日不幸を嘆く弁護士、失恋してからずっと摂食障害に苦しむテレビ局勤務のヨギーニなど、様々な人と出会いました。

そんなニューヨーカーとの触れ合いや、数え切れない失敗を通して自分を見つめ直し、ようやく自分を受け入れて、自分の人生を生きる覚悟をした時に分かった「誰とも交換したくない人生」を手に入れる方法。

第一部は東京とニューヨークでの赤裸々な話、第ニ部のは自分を知って自分の人生を生きるための30のプラクティスと、一冊でニ度楽しめる本になっています。

印税の20%は、世界で教育を受けることができず貧しいまま生活せざるをえない環境に身を置く子供達に本を届ける活動をしているNPOであるRoom to Readに寄付させて頂きます。

★Instagramでは、ニューヨークの最新美容情報やレストランなどを毎日更新しています。
Instagram

Facebookでも更新情報が受け取れます。


IMG_3366

フィッシュオイルや亜麻仁オイルといったオメガ3のオイル。

一時大きなブームになりましたよね。

ニューヨークでもオメガ3のトレンドは10年ほど前からしばらく続き、サプリメントのコーナーには冷蔵されたフィッシュオイルがいくつも並んでいました。

「ニューヨークではまだみなフィッシュオイルを飲んでいますか?」「フィッシュオイルは酸化しやすいと聞いたのですが本当ですか?」

というご質問を頂きました。

NYのオイルトレンドはオメガ3から飽和脂肪酸へ

結論から言いますと、ニューヨーカーは以前ほどフィッシュオイルを摂取していません。

フィッシュオイルは酸化しやすいのか?というと、ご存知のとおり、もともとオイルは熱に弱く温度が高いと急激に酸化が進みます。

特にフィッシュオイルや亜麻仁オイルなどは酸化しやすいため、遮光瓶に入れて冷蔵保存する必要があります。

個人的には、オメガ3はサプリよりも、アボカド、ナッツ、ワイルドサーモンといった食品から取る方がよいと思っています。

現代では、植物性油脂の摂取量が多くなりがちで、それに伴いオメガ6の摂取量が増えています。このため、バランスを取るためにオメガ3のサプリメントを摂取する人も多いのですが、大切なことは、特に加工品やスナックに使われている植物性油脂の摂取量を減らすことです。

その上で、オメガ3を含むホールフードを食べていれば、特に積極的にオメガ3のサプリメントを取らなくても問題ないはずです。

一方で、ここ数年は、ココナッツオイルからはじまり、その後は、グラスフェッドバター、ボーンブロスなど飽和脂肪酸がトレンドになっています。

ココナッツオイルは、フィッシュオイルをはじめとしたオメガ3の対極にある、暑い地で取れるオイル。

オメガ3は炎症を鎮静する効果があると言われますが、摂取し続けると冷えやすい体になるという一面もあります。

人間の体は3年で変わると言われていますから、一定のダイエットや栄養素を3年以上長期に渡って続けると思わぬ弊害が出てきます。

このこともあって、長く続いたオメガ3のトレンドのあとに、ココナッツオイルやバターが流行ったのでしょう。

何事も極端になりすぎることなく、またトレンドに振り回されすぎることなく、自身の体の状態に合わせて、ホールフードから栄養素を摂取するのが一番です。

NYでのトレンドやダイエット、コスメなどご質問があればコメントやメッセージでお送りください☆ブログにてお答えさせて頂きます。

*******************
BE WELL NYCではNY発のビジネスコンサルティング・ホリスティックヘルスコーチングを提供しています。以下のサービスもご提供しておりますので、詳しくはnewyorkdetox@gmail.comまでお問い合わせ下さい。

・商品輸入・輸出交渉サポート
化粧品・サプリメント・食品・雑貨などの輸出入に関する取引先の選定から交渉・お手続きまでトータルでサポートいたします。

・トレンドリサーチ
ウェルネス・ヘルス・ビューティに関する最新のトレンドと今後の傾向をレポートいたします。

・通訳・翻訳

・ニューヨークビジネスアテンド


NYで大人気のヘルスコーチの資格が日本からも取れます。現在さらにお得なキャンペーン中です。


ミランダ・カーも学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もnewyorkdetox@gmail.comにてお受けしています。
 

★週に一度、ニューヨークより無料のメールレターをお届けしています。

ご登録はこちらのページからお願いします。

★著書『自分を知るプラクティス』Kindle版も発売になりました🙏



自分を知るプラクティス
白石里美
大和書房
2017-11-17


お酒を飲み煙草を吸って不平ばかり言っていた20代を東京で過ごした後、ニューヨークに移り住み、自分探しに迷走をしながら、誰もが振り返る美貌を持つのに男運が全くないイタリア人美女、華やかな生活の陰で毎日不幸を嘆く弁護士、失恋してからずっと摂食障害に苦しむテレビ局勤務のヨギーニなど、様々な人と出会いました。

そんなニューヨーカーとの触れ合いや、数え切れない失敗を通して自分を見つめ直し、ようやく自分を受け入れて、自分の人生を生きる覚悟をした時に分かった「誰とも交換したくない人生」を手に入れる方法。

第一部は東京とニューヨークでの赤裸々な話、第ニ部のは自分を知って自分の人生を生きるための30のプラクティスと、一冊でニ度楽しめる本になっています。

印税の20%は、世界で教育を受けることができず貧しいまま生活せざるをえない環境に身を置く子供達に本を届ける活動をしているNPOであるRoom to Readに寄付させて頂きます。

★Instagramでは、ニューヨークの最新美容情報やレストランなどを毎日更新しています。
Instagram

Facebookでも更新情報が受け取れます。


IMG_5554
マクロビ、ローフード、ジュースクレンズ、ボーンブロス...これまでニューヨークでさまざまなダイエット(食事法)がトレンドになってきました。

そんな中、ヘルスコンシャスな人々がたどり着いたのが、一定の食事法にとらわれるのではなく、自分の体が求めるものを食べるのが一番という結論です。

インチュイティブ・イーティングとは

五感を研ぎ澄まして食事をする『マインドフル・イーティング』や、直観力・Intuitionを使い、その時々で体が必要とするものを食べる『インチュイティブ・イーティング』

例えば、病み上がりで数日ぶりに固形物が食べられたときに、シンプルなおかゆがいつも以上に美味しく感じて、お米と塩の味わい深さに驚いたり、無性に◯◯が食べたい...と思うときは、その栄養素が欠けていた... といった経験をされた方は少なくないと思います。

これらは単なるダイエットではなく、生き方全般に当てはまります。

人生を左右する大きな決断から、ランチに食べるものまで、自身の直感をどのように使えるのか?

自分の直感に敏感になり素直に従えるようになるには、心身ともにセンターにあることが大切です。

アルコール・カフェイン・加工品・精製糖などを日常的に摂取していると、エネルギーが下がり、体がより強い刺激をもとめるため、何を本当に必要としているのか見極めにくくなります。

また、「◯◯しなければいけない」「こうであるべき」といった思い込みがあると、体の声が聞こえずらくなることも。

まずは、野菜・果物・穀物・タンパク質といったホールフード中心の食事と、十分な睡眠と運動で体の状態を整えること。

加えて、脳を休ませて、体をリラックスさせる時間を持つことも大切です。

瞑想はまさにうってつけ。

お風呂やベットの中でリラックスしているときにアイデアが浮かんでくることもよくあります。

心身ともに健康を保って、十分な休息が取れていれば、無理にダイエットしたり、我慢しなくても、必要な栄養が自分で分かるようになり、ベストな体重を維持できるとともに、直感をうまく使えるようになるはずです。

*******************
BE WELL NYCではNY発のビジネスコンサルティング・ホリスティックヘルスコーチングを提供しています。以下のサービスもご提供しておりますので、詳しくはnewyorkdetox@gmail.comまでお問い合わせ下さい。

・商品輸入・輸出交渉サポート
化粧品・サプリメント・食品・雑貨などの輸出入に関する取引先の選定から交渉・お手続きまでトータルでサポートいたします。

・トレンドリサーチ
ウェルネス・ヘルス・ビューティに関する最新のトレンドと今後の傾向をレポートいたします。

・通訳・翻訳

・ニューヨークビジネスアテンド


NYで大人気のヘルスコーチの資格が日本からも取れます。現在さらにお得なキャンペーン中です。


ミランダ・カーも学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もnewyorkdetox@gmail.comにてお受けしています。
 

★週に一度、ニューヨークより無料のメールレターをお届けしています。

ご登録はこちらのページからお願いします。

★著書『自分を知るプラクティス』Kindle版も発売になりました🙏



自分を知るプラクティス
白石里美
大和書房
2017-11-17


お酒を飲み煙草を吸って不平ばかり言っていた20代を東京で過ごした後、ニューヨークに移り住み、自分探しに迷走をしながら、誰もが振り返る美貌を持つのに男運が全くないイタリア人美女、華やかな生活の陰で毎日不幸を嘆く弁護士、失恋してからずっと摂食障害に苦しむテレビ局勤務のヨギーニなど、様々な人と出会いました。

そんなニューヨーカーとの触れ合いや、数え切れない失敗を通して自分を見つめ直し、ようやく自分を受け入れて、自分の人生を生きる覚悟をした時に分かった「誰とも交換したくない人生」を手に入れる方法。

第一部は東京とニューヨークでの赤裸々な話、第ニ部のは自分を知って自分の人生を生きるための30のプラクティスと、一冊でニ度楽しめる本になっています。

印税の20%は、世界で教育を受けることができず貧しいまま生活せざるをえない環境に身を置く子供達に本を届ける活動をしているNPOであるRoom to Readに寄付させて頂きます。

★Instagramでは、ニューヨークの最新美容情報やレストランなどを毎日更新しています。
Instagram

Facebookでも更新情報が受け取れます。

スクリーンショット 2018-10-24 9.48.05

アメリカの公立学校は、日本のように統一されているわけではなく、学校によって方針が全く異なります。

数学と科学に力を入れている学校もあれば、美術や音楽に特化した学校もありますが、最近ではウェルネスに力を入れている学校も増えています。

NYの学校で実施するウェルネスプログラム

ニューヨーク州では、ヘルシーチルドレン・ヘルシースクールズ(Healthy Children/Healthy Schools)プログラムの一貫として、スクールウェルネスアワード(School Wellness Award)を設けて、ウェルネスに力を入れている学校を表彰したりもしています。

娘が通っている学校もウェルネスに力を入れていて、このアワードを受賞しているのですが、このウェルネスアワードの要件は以下です。

・スクール内にウェルネス協議会を設けて活発に活動すること

・ヘルシーイーティングや運動に関するポリシーを設けていること

・チョコレートミルクを給食からなくすこと

・全ての生徒が毎日30分以上体を動かす時間を持つこと

・悪天候等で外に出られない日の昼休みに室内で体を動かすプランがあること

・精神面での健康を保つためのアクティブティやプランを持っていること

学校によっては、昼休みがないところもあるのですが、娘の学校は、多少寒くても、昼休みは必ず外で遊ばせるポリシーです。

公立学校では、無料で朝食と昼食が出て、午後はスナックもあります。

IMG_3016

NYの給食の献立

上記はスクールランチの献立です。

毎週月曜日は、Meatless Mondaysといってお肉を使わないベジタリアンの献立です。

また、ハンバーガーは可能な限りグラスフェッド・牧草飼育で育った牛肉100%。加えて、MSGやハイフラクトースコーンシロップ、合成着色料は使用していません。

さらに木曜日は、ニューヨーク近郊で生産されたパンや新鮮な果物とヨーグルトが並びます。

金曜日はピザの日で、子供達はみんなこの日を楽しみにしていますが、総合的に健康面に配慮されたメニューだと思います。

加えて、日替わりのメニューが食べられない子のために、チーズサンドウィッチとピーナッツバターサンドウィッチに加えてひよこ豆のハムスも用意されてます。

とはいえ、実は、クラスの半分くらいの子達が自前のランチボックスを持ってきているんですよね。

というのも、日替わりとはいえ、どうしても同じようなメニューになってしまって飽きるみたいです。

娘も最近持って行き始めたのですが、ランチの時間が20分くらいしかないため、カフェテリアで並んで食べ物をもらっていると、食べる時間がなくなってまともに食べられないので、持っていきたいとのこと。

それももったいない話だと思いますが、学年ごとに時間をずらしてカフェテリアでランチを食べるのと、ランチ後が昼休みで校庭で遊ぶことになっているため、ゆっくり食べる時間がないそうです。

また、娘の学校では、一週間交代で親たちがクラス全員分のスナックを用意するのですが、その際も、ジャンクなスナック菓子は禁止で、ヘルシーなもののみというポリシーです。

これほど徹底している中で、個人的にひとつ気になるのが朝食のメニューなんです。

こちらも日替わりで、シリアル、マフィン、パンケーキ、ジュースなどが中心で、朝食というよりもお菓子。

娘は毎朝、自宅でおにぎり、卵、スムージーなどを食べていきますが、家では食べられないシリアルやマフィンが食べられるとあって、毎朝欠かさず二度目の朝食を食べているみたいです。。。

チョコレートドリンクを廃止にするのであれば、市販のシリアルも廃止してほしいです。

他にもウェルネスの面白い取り組みや、ウェルネスに熱心なブルックリンのファミリーの様子などまたご紹介しますね。


*******************

BE WELL NYCではNY発のウェルネスビジネスコンサルティング・ホリスティックヘルスコーチングを提供しています。NYでのビジネスアテンドも行っておりますので、詳しくはnewyorkdetox@gmail.comまでお問い合わせ下さい。

NYで大人気のヘルスコーチの資格が日本からも取れます。


私も学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もnewyorkdetox@gmail.comにてお受けしています。
 

★週に一度、ニューヨークより無料のメールレターをお届けしています。

ご登録はこちらのページからお願いします。

★著書『自分を知るプラクティス』Kindle版も発売になりました🙏



自分を知るプラクティス
白石里美
大和書房
2017-11-17


お酒を飲み煙草を吸って不平ばかり言っていた20代を東京で過ごした後、ニューヨークに移り住み、自分探しに迷走をしながら、誰もが振り返る美貌を持つのに男運が全くないイタリア人美女、華やかな生活の陰で毎日不幸を嘆く弁護士、失恋してからずっと摂食障害に苦しむテレビ局勤務のヨギーニなど、様々な人と出会いました。

そんなニューヨーカーとの触れ合いや、数え切れない失敗を通して自分を見つめ直し、ようやく自分を受け入れて、自分の人生を生きる覚悟をした時に分かった「誰とも交換したくない人生」を手に入れる方法。

第一部は東京とニューヨークでの赤裸々な話、第ニ部のは自分を知って自分の人生を生きるための30のプラクティスと、一冊でニ度楽しめる本になっています。

印税の20%は、世界で教育を受けることができず貧しいまま生活せざるをえない環境に身を置く子供達に本を届ける活動をしているNPOであるRoom to Readに寄付させて頂きます。

★Instagramでは、ニューヨークの最新美容情報やレストランなどを毎日更新しています。
Instagram

Facebookでも更新情報が受け取れます。



ef2cf3fd-a053-4956-8fa5-454e066bd2ef-ant_bevhills_wellness_2229
Photo/ Anthropologie

日本でも『ウェルネス』という言葉が使われるようになりましたが、ニューヨークでは、『ファッション』や『ビューティ』と並んで、女性のライフスタイルに欠かせないもの=一大ビジネスになっています。

一般的に『ウェルネス』とは、心身ともに心地よくあるウェルビーイングの包括的な総称で、サプリメント・パウダーからクリスタルまでを含みます。

今や、バーニーズなどのセレクトショップでも、ウェルネスセクションは欠かせないものとなり、化粧品と並んで、サプリメントやヘルスフードが売られています。

IMG_1400

最近では、アメリカでミレニアル世代を中心に大人気のセレクトショップ『アンソロポロジー・Anthropologie』も『Wellness by Anthropologie』というウェルネスセクションをローンチしました。

同店では、今後、ニューヨークの人気瞑想スタジオ『MNDFL』とコラボでワークショップも開催していくそう。

ハリウッド女優/実業家のグウィネス・パルトロウが運営するGoopは、ウェルネスを一大ビジネスにした先駆者的存在。現在の同サイドのオンラインでの売り上げは、ファッション40%、ビューティ40%、ウェルネス20%の割合だそうですが、ウェルネスの売り上げは、右肩上がりだそうです。

ニューヨークでの流れを見ていると、意識の高いニューヨーカーが、ヘルシーイーティングやナチュラルビューティなどを経て、最後にたどり着くのが、ウェルネスです。

このウェルビーイングの追求は終わりがなく、安定したマインドや真のハッピネスなどは、常にプラクティスを要するもの。

また、ウェルネスのための出費は罪悪感を感じずらいという面もあり、女性たちが継続して投資していくエリアです。

というわけで、今後もウェルネスのビジネスがますます盛り上がっていくのは間違いないでしょうね。

★週に一度、ニューヨークより無料のメールレターをお届けしています。

ご登録はこちらのページからお願いします。



NYで大人気のヘルスコーチの資格が日本からも取れます。


私も学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もnewyorkdetox@gmail.comにてお受けしています。
 

★著書『自分を知るプラクティス』Kindle版も発売になりました🙏



自分を知るプラクティス
白石里美
大和書房
2017-11-17


お酒を飲み煙草を吸って不平ばかり言っていた20代を東京で過ごした後、ニューヨークに移り住み、自分探しに迷走をしながら、誰もが振り返る美貌を持つのに男運が全くないイタリア人美女、華やかな生活の陰で毎日不幸を嘆く弁護士、失恋してからずっと摂食障害に苦しむテレビ局勤務のヨギーニなど、様々な人と出会いました。

そんなニューヨーカーとの触れ合いや、数え切れない失敗を通して自分を見つめ直し、ようやく自分を受け入れて、自分の人生を生きる覚悟をした時に分かった「誰とも交換したくない人生」を手に入れる方法。

第一部は東京とニューヨークでの赤裸々な話、第ニ部のは自分を知って自分の人生を生きるための30のプラクティスと、一冊でニ度楽しめる本になっています。

印税の20%は、世界で教育を受けることができず貧しいまま生活せざるをえない環境に身を置く子供達に本を届ける活動をしているNPOであるRoom to Readに寄付させて頂きます。

Instagramでは、ニューヨークの最新美容情報やレストランなどを毎日更新しています。
Instagram

Facebookでも更新情報が受け取れます。

ヘルスフード・コスメ・サプリメントのプロデュース・コンサルティングも行っています。
ご相談・ご依頼はnewyorkdetox@gmail.comまでお願いします。






↑このページのトップヘ