
@beyondmeat
地球の温暖化、人口増加、公害によって、今後さらなる危機を迎えると言われているのが水です。
言うまでもなく、水は地球上の生物にとって最も重要な資源の一つな訳ですが、すでに、中国、インド、中東やアフリカの多くの国で水不足が起こっています。
アメリカでも、近年最も心配されている問題の一つが水不足です。
オイルやガスなど大量の水を使う産業は特に今後の先行きが心配されていますが、食品会社も例外ではありません。
食品会社と水使用量
なかでも最も水を使用するのが畜産と酪農です。このため、動物の肉を使用せず、植物性の原材料で作られる肉の代替品『フェイクミート』は、今一番注目される分野の一つです。
先日はフェイクミートブームのさきがけであるBeyond Meatが上場し、株価も順調に推移しています。
過去記事: アメリカの新・食トレンド『Beyond Meat』
これら肉の代替品が求められる理由としては、健康的上、毎日肉を食べるのを避け、代わりに、植物性のタンパク質を摂取する人が増えていることに加えて、動物を飼育するために使う水や資源を節約し、地球の環境を守ることが大きな目的の一つです。
Beyond Meatの商品は畜産と比較して、99%少ない水で作られています。
さらに温室効果ガスも90%以下です。
畜産同様に大量の水を使用するのがチーズで、先日もWSJが、米大手食品会社のKraft Heinzがニューヨークのアップステートにスティックチーズ工場を移転したところ、街の1日の水使用量の80%もの水を同工場だけで使用するため、水不足で大きな問題になっていると紹介していました。
最近ニューヨークでは『ミートレスマンデー』といって、月曜日は肉を食べないというムーブメントが起こっており、学校の給食も月曜日はベジタリアンです。
Beyond Meatや競合のImpossible Foodらは、バーガーキングをはじめとした大手チェーン店でも取り扱いが始まっています。
既存のバーガーよりも価格は高いにもかかわらず需要は高まる一方で、供給が追いつかず在庫不足になる取扱店が相次いでいると言われています。
これらのBeyond MeatやImpossible Foodをはじめとして、サステナブルな食品の需要が、今後世界中でますます高まることは間違いありません。
*******************
BE WELL NYCではNY発のウェルネスビジネスコンサルティング・ホリスティックヘルスコーチングを提供しています。NYでのビジネスアテンドも行っておりますので、詳しくはnewyorkdetox@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
★NYで大人気のヘルスコーチの資格が日本からも取れます。現在さらにお得なキャンペーン中です。
ミランダ・カーも学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もnewyorkdetox@gmail.comにてお受けしています。

★週に一度、ニューヨークより無料のメールレターをお届けしています。
ご登録はこちらのページからお願いします。
★著書『自分を知るプラクティス』Kindle版も発売になりました🙏
お酒を飲み煙草を吸って不平ばかり言っていた20代を東京で過ごした後、ニューヨークに移り住み、自分探しに迷走をしながら、誰もが振り返る美貌を持つのに男運が全くないイタリア人美女、華やかな生活の陰で毎日不幸を嘆く弁護士、失恋してからずっと摂食障害に苦しむテレビ局勤務のヨギーニなど、様々な人と出会いました。
そんなニューヨーカーとの触れ合いや、数え切れない失敗を通して自分を見つめ直し、ようやく自分を受け入れて、自分の人生を生きる覚悟をした時に分かった「誰とも交換したくない人生」を手に入れる方法。
第一部は東京とニューヨークでの赤裸々な話、第ニ部のは自分を知って自分の人生を生きるための30のプラクティスと、一冊でニ度楽しめる本になっています。
印税の20%は、世界で教育を受けることができず貧しいまま生活せざるをえない環境に身を置く子供達に本を届ける活動をしているNPOであるRoom to Readに寄付させて頂きます。
★Instagramでは、ニューヨークの最新美容情報やレストランなどを毎日更新しています。

★Facebookでも更新情報が受け取れます。