
なぜスープやブロスはジュースよりも優れているのか
ニューヨークではジュースやスムージーは過去のものとなり、代わりにスープやブロスでのクレンズが人気と以前こちらの記事☆でご紹介しましたが
こう寒くなってくると、トレンドに関係なく、冷えたジュースよりも芯から温めてくれるスープが恋しくなります。
さらにスープであれば、果糖の代わりにアミノ酸などの栄養素を摂取できるのも優れた点ですよね。
実はブームになる数年前から、友人がたびたび手作りブロスをわけてくれていたのですが、普段牛や豚など赤みの肉を食べないこともあり、スープに入っているにもあんまり、、と積極的に食べずにいました。
それが一転、お肉から抽出されたアミノ酸をスープとして摂取するのは、老廃物を出さず効果的に栄養素を吸収するのに最適、と学んで以来積極的に摂取するようにしています。
自宅で作れるスープ(ブロス)のレシピ
栄養分をたっぷり含んでいるこのスープを、自宅でも簡単につくれるレシピを「Well and Good」からご紹介します。
<材料>
オーガニックで牧草飼育の牛のテールやモモの骨 約1.5〜2kg
ショウガ 5cm程度のものを厚めの輪切
玉ネギ 2〜3個を厚めのスライス
ネギの白い部分 3〜5本
シアントロ、パセリ、タイム、ローズマリーなど好みのハーブ 1/4〜1/2カップ
ココナッツオイルもしくはゴマ油 大さじ1
ローリエの葉 3〜4枚
リンゴ酢 1/4カップ(骨に含まれたミネラルがスープにとけ出すのを助ける)
シーソルト
刻んだセロリとガーリックをお好みで
<つくり方>
大きめの鍋に骨が全てカバーされるほど水を入れて火にかけます。アクを取るため10分ほど火にかけて鍋の水を捨てます。浄水した水約5.5〜7.5リットル、ジンジャー、ネギ、玉ねぎ、リンゴ酢を加えて一度沸騰させた後、火を弱めて表面に浮いた脂肪やカスを取りながら6時間から8時間煮込みます。必要に応じて水を加えて下さい。最後の30分でオイルを加え、残り15分から5分でハーブを加えます(固さに応じてローズマリーは先に、パセリは最後に加えます)。さらに火を止める直前に塩を加えて味を整えます。
(「Well and Good」より)
日本では牧草飼育でオーガニックの肉を探すのが一苦労かもしれませんが、 長時間煮込むのでできるだけ良いお肉を使ったほうが良いと思います。
たっぷり作って製氷機で凍らせておいても便利です。
消化に負担をかけずアミノ酸が効率的に摂取できて体も温めてくれるスープやブロスは、まさに冬に最適なデトックスです。

Facebookでも更新情報が受け取れます。
お気に召しましたらクリックして頂けると嬉しいです。

Instagram始めました。毎日の食事やニューヨーク生活の様子をアップしています。

ニューヨークからの執筆サービス
ご依頼はnewyorkdetox@gmail.comまでお願いします。
より美容効果を高めるには
これに加えて、鰹節や煮干しなど海の物を加えると、さらにアミノ酸のバランスが増すそうです。日本では牧草飼育でオーガニックの肉を探すのが一苦労かもしれませんが、 長時間煮込むのでできるだけ良いお肉を使ったほうが良いと思います。
たっぷり作って製氷機で凍らせておいても便利です。
消化に負担をかけずアミノ酸が効率的に摂取できて体も温めてくれるスープやブロスは、まさに冬に最適なデトックスです。

Facebookでも更新情報が受け取れます。
お気に召しましたらクリックして頂けると嬉しいです。
Instagram始めました。毎日の食事やニューヨーク生活の様子をアップしています。

ニューヨークからの執筆サービス
ご依頼はnewyorkdetox@gmail.comまでお願いします。
コメント