
フィッシュオイルや亜麻仁オイルといったオメガ3のオイル。
一時大きなブームになりましたよね。
ニューヨークでもオメガ3のトレンドは10年ほど前からしばらく続き、サプリメントのコーナーには冷蔵されたフィッシュオイルがいくつも並んでいました。
「ニューヨークではまだみなフィッシュオイルを飲んでいますか?」「フィッシュオイルは酸化しやすいと聞いたのですが本当ですか?」
というご質問を頂きました。
NYのオイルトレンドはオメガ3から飽和脂肪酸へ
結論から言いますと、ニューヨーカーは以前ほどフィッシュオイルを摂取していません。フィッシュオイルは酸化しやすいのか?というと、ご存知のとおり、もともとオイルは熱に弱く温度が高いと急激に酸化が進みます。
特にフィッシュオイルや亜麻仁オイルなどは酸化しやすいため、遮光瓶に入れて冷蔵保存する必要があります。
個人的には、オメガ3はサプリよりも、アボカド、ナッツ、ワイルドサーモンといった食品から取る方がよいと思っています。
現代では、植物性油脂の摂取量が多くなりがちで、それに伴いオメガ6の摂取量が増えています。このため、バランスを取るためにオメガ3のサプリメントを摂取する人も多いのですが、大切なことは、特に加工品やスナックに使われている植物性油脂の摂取量を減らすことです。
その上で、オメガ3を含むホールフードを食べていれば、特に積極的にオメガ3のサプリメントを取らなくても問題ないはずです。
一方で、ここ数年は、ココナッツオイルからはじまり、その後は、グラスフェッドバター、ボーンブロスなど飽和脂肪酸がトレンドになっています。
ココナッツオイルは、フィッシュオイルをはじめとしたオメガ3の対極にある、暑い地で取れるオイル。
オメガ3は炎症を鎮静する効果があると言われますが、摂取し続けると冷えやすい体になるという一面もあります。
人間の体は3年で変わると言われていますから、一定のダイエットや栄養素を3年以上長期に渡って続けると思わぬ弊害が出てきます。
このこともあって、長く続いたオメガ3のトレンドのあとに、ココナッツオイルやバターが流行ったのでしょう。
何事も極端になりすぎることなく、またトレンドに振り回されすぎることなく、自身の体の状態に合わせて、ホールフードから栄養素を摂取するのが一番です。
NYでのトレンドやダイエット、コスメなどご質問があればコメントやメッセージでお送りください☆ブログにてお答えさせて頂きます。
*******************
BE WELL NYCではNY発のビジネスコンサルティング・ホリスティックヘルスコーチングを提供しています。以下のサービスもご提供しておりますので、詳しくはnewyorkdetox@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
・商品輸入・輸出交渉サポート
化粧品・サプリメント・食品・雑貨などの輸出入に関する取引先の選定から交渉・お手続きまでトータルでサポートいたします。
・トレンドリサーチ
ウェルネス・ヘルス・ビューティに関する最新のトレンドと今後の傾向をレポートいたします。
・通訳・翻訳
・ニューヨークビジネスアテンド
★NYで大人気のヘルスコーチの資格が日本からも取れます。現在さらにお得なキャンペーン中です。
ミランダ・カーも学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もnewyorkdetox@gmail.comにてお受けしています。

★週に一度、ニューヨークより無料のメールレターをお届けしています。
ご登録はこちらのページからお願いします。
★著書『自分を知るプラクティス』Kindle版も発売になりました🙏
お酒を飲み煙草を吸って不平ばかり言っていた20代を東京で過ごした後、ニューヨークに移り住み、自分探しに迷走をしながら、誰もが振り返る美貌を持つのに男運が全くないイタリア人美女、華やかな生活の陰で毎日不幸を嘆く弁護士、失恋してからずっと摂食障害に苦しむテレビ局勤務のヨギーニなど、様々な人と出会いました。
そんなニューヨーカーとの触れ合いや、数え切れない失敗を通して自分を見つめ直し、ようやく自分を受け入れて、自分の人生を生きる覚悟をした時に分かった「誰とも交換したくない人生」を手に入れる方法。
第一部は東京とニューヨークでの赤裸々な話、第ニ部のは自分を知って自分の人生を生きるための30のプラクティスと、一冊でニ度楽しめる本になっています。
印税の20%は、世界で教育を受けることができず貧しいまま生活せざるをえない環境に身を置く子供達に本を届ける活動をしているNPOであるRoom to Readに寄付させて頂きます。
★Instagramでは、ニューヨークの最新美容情報やレストランなどを毎日更新しています。

★Facebookでも更新情報が受け取れます。
コメント