
昨年ご紹介したなかで反響が多かった記事の一つがVitaminDでした。
丈夫な骨や筋肉を作るのに必要だということは広く知られていますが、老化防止、精神面、自己免疫、腸の状態まで体のあらゆる健康に必要だということで、ここ数年アメリカでその重要性が最注目されています。
過去記事: 老化・鬱防止にも・再注目されるビタミンDの重要性
私自身、ここ数ヶ月1日5000IUのビタミンD3を摂取しているのですが、大きな変化があったんです。
ビタミンDで抜け毛が減って若返る!?その効果
明らかな変化としては、抜け毛が減ったこと。髪を洗った時の抜け毛が大幅に減りました。恐らく以前の1/3くらい。洗面所や部屋に落ちている抜け毛も減りました。しばらくは摂取を続けようと思っていますが、春夏で太陽の陽を浴びるようになったら1000から2000IUにして様子を見ようと思っています。
エイジングをスローダウンさせるだけでなく、リバースすることも可能だという、今私が読んでいる新書『Life Span』の著書であるハーバード大学医学部教授のDavid A. Sinclair氏もビタミンDのサプリは摂取が望ましいとの見解です。
ビタミンDは老化と深く関係する体内のテロメアにも影響を与えるという研究結果があります。
染色体末端粒子であるテロメアは、年齢とともに短くなりますが、加えて体内の炎症やDNAがダメージを受けることによりさらに短くなります。一般的にテロメアが長いほど体内も外見も若いとされ、適度な運動や抗炎症の食事はテロメアを長く保つ助けをするといわれます。
そのテロメアを長く保つためにもビタミンDは欠かせません。ビタミンDはDNAの修復を活性し、テロメアへのダメージも減らすためです。
ヨーロッパでサロンを経営されている読者の方はこんなコメントを下さいました。先日サロンのお客様で(彼女はハイルプラクティカーです)私にビタミンDの重要性をいらっしゃる度訴えていた方がいて終いには先日半強制的にラボに直接血液検査に連れて行かれました😅結果私の体内のビタミンDは極端に低かった様でやはりタブレットの摂取を勧められていたのでとてもタイムリーな記事でした。女性は50も近くなるとホルモン量も下がり同時に骨も脆くなる傾向にありますよね。私も早速彼女に相談してタブレットでD3補給しようと思います他にも以下のようなメールも頂いています。
先日、アメリカのお友達から、下記のことを聞いて、里美さんの意見も伺いたくメールをしてみました。お友達からはアメリカではこういうことも発表され、必要ないサプリメントを取っている方が沢山いるとの事........私としては、マクロビオティックを10数年してきたのもあり、サプリメントは必要な人もいるし、短期で取るにはよいと思っています。ニューヨークでは実際この記事などみなさんご存知なのか、もしくは日本のように、メディアには余りでない記事なのか分からず、里美さんに連絡を入れてみました!返信は大丈夫ですので、またブログを楽しみにしています😊いつも、有益な情報を発信して下さり、とても感謝しています❣️「栄養補助サプリメントは健康にまったく寄与しない」という衝撃的な医学研究が米国で発表される。それどころか、カルシウムとビタミンDの同時服用は「脳卒中になるリスクを高める」ことが判明投稿日:2019年7月10日2019年7月9日の米国の健康メディア「ヘルス.com」の記事より
カルシウムもビタミンDも過剰に摂取すると特に心臓などに害があるか否か?ということは以前から医師の間でも賛否両論あり、どれくらい摂取すべきなのか?ということは最近よく議論にあがっています。
リサーチも誰がどのような目的で行っているのか?どのような視点で、例えば、心臓なのか、ストロークなのか、免疫障害なのか?によって、切り取る部分や解釈が変わってくるので、一つのリサーチだけで良い悪いを決めることができず、消費者も判断が難しいですね。
栄養に関しては食事から摂取するのが一番であり、足りない栄養素をサプリメントで摂取するべきであって、既に足りてるものを摂取しても意味がないのは当然だと思います。
そんな背景もあり以前ブログで紹介したようなカスタマイズのサプリの需要が高まっているのでしょう。
過去記事:カスタマイズサプリ人気が加速する理由
短期間での効果だけでなく、長年摂取した場合の体への影響も考慮する必要があります。
私は良いと聞いたら試さずにはいられないので、今年も最新のリサーチと自らの人体実験と合わせてご紹介したいと思っています。
気になるテーマがあればお気軽にメッセージ下さい。
Instagram@ でも簡単なデトックスレシピやデトックス中におすすめのクリーンコスメをご紹介していますのでチェックしてみて下さい。
********************
★NYで大人気のヘルスコーチの資格が日本からも取れます。現在さらにお得なキャンペーン中です。
ミランダ・カーも学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もnewyorkdetox@gmail.comにてお受けしています。
BE WELL NYCではNY発の以下のサービスもご提供しておりますので、詳しくはnewyorkdetox@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
・商品輸入・輸出交渉サポート
★週に一度、ニューヨークより無料のメールレターをお届けしています。
ご登録はこちらのページからお願いします。
★著書『自分を知るプラクティス』Kindle版も発売になりました🙏
お酒を飲み煙草を吸って不平ばかり言っていた20代を東京で過ごした後、ニューヨークに移り住み、自分探しに迷走をしながら、誰もが振り返る美貌を持つのに男運が全くないイタリア人美女、華やかな生活の陰で毎日不幸を嘆く弁護士、失恋してからずっと摂食障害に苦しむテレビ局勤務のヨギーニなど、様々な人と出会いました。
そんなニューヨーカーとの触れ合いや、数え切れない失敗を通して自分を見つめ直し、ようやく自分を受け入れて、自分の人生を生きる覚悟をした時に分かった「誰とも交換したくない人生」を手に入れる方法。
第一部は東京とニューヨークでの赤裸々な話、第ニ部のは自分を知って自分の人生を生きるための30のプラクティスと、一冊でニ度楽しめる本になっています。
印税の20%は、世界で教育を受けることができず貧しいまま生活せざるをえない環境に身を置く子供達に本を届ける活動をしているNPOであるRoom to Readに寄付させて頂きます。
★Instagramでは、ニューヨークの最新美容情報やレストランなどを毎日更新しています。

★Facebookでも更新情報が受け取れます。
そんな背景もあり以前ブログで紹介したようなカスタマイズのサプリの需要が高まっているのでしょう。
過去記事:カスタマイズサプリ人気が加速する理由
短期間での効果だけでなく、長年摂取した場合の体への影響も考慮する必要があります。
私は良いと聞いたら試さずにはいられないので、今年も最新のリサーチと自らの人体実験と合わせてご紹介したいと思っています。
気になるテーマがあればお気軽にメッセージ下さい。
Instagram@ でも簡単なデトックスレシピやデトックス中におすすめのクリーンコスメをご紹介していますのでチェックしてみて下さい。
********************
★NYで大人気のヘルスコーチの資格が日本からも取れます。現在さらにお得なキャンペーン中です。
ミランダ・カーも学んだNYベースの栄養学校『IIN・Institute for Integrative Nutrition』。
世界中の100以上の最新の栄養学がオンラインで学べて、卒業後は米国代替医療協会認定ヘルスコーチの資格が取得できます。興味がある方はこちらから、カリキュラムをチェックしてみて下さい。紹介制度による大幅な割引特典もあります。コースや割引特典に関するご質問もnewyorkdetox@gmail.comにてお受けしています。

BE WELL NYCではNY発の以下のサービスもご提供しておりますので、詳しくはnewyorkdetox@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
・商品輸入・輸出交渉サポート
化粧品・サプリメント・食品・雑貨などの輸出入に関する取引先の選定から交渉・お手続きまでトータルでサポートいたします。
・ビジネス視察・アテンド
・ビジネス視察・アテンド
ウェルネス・ホリスティックヘルス・フードビジネス・美容・ヘルステック関連まで、クライアント様のニーズに合わせて、視察先をアレンジいたします。
・トレンドリサーチ
ウェルネス・ヘルス・ビューティに関する最新のトレンドと今後の傾向をレポートいたします。
・通訳・翻訳
NYの翻訳事務所で10年間ビジネス契約書・特許書類の翻訳に携わった経験を生かし、商談の通訳や商品に関する翻訳まで広くご提供しております。
NYの翻訳事務所で10年間ビジネス契約書・特許書類の翻訳に携わった経験を生かし、商談の通訳や商品に関する翻訳まで広くご提供しております。
★週に一度、ニューヨークより無料のメールレターをお届けしています。
ご登録はこちらのページからお願いします。
★著書『自分を知るプラクティス』Kindle版も発売になりました🙏
お酒を飲み煙草を吸って不平ばかり言っていた20代を東京で過ごした後、ニューヨークに移り住み、自分探しに迷走をしながら、誰もが振り返る美貌を持つのに男運が全くないイタリア人美女、華やかな生活の陰で毎日不幸を嘆く弁護士、失恋してからずっと摂食障害に苦しむテレビ局勤務のヨギーニなど、様々な人と出会いました。
そんなニューヨーカーとの触れ合いや、数え切れない失敗を通して自分を見つめ直し、ようやく自分を受け入れて、自分の人生を生きる覚悟をした時に分かった「誰とも交換したくない人生」を手に入れる方法。
第一部は東京とニューヨークでの赤裸々な話、第ニ部のは自分を知って自分の人生を生きるための30のプラクティスと、一冊でニ度楽しめる本になっています。
印税の20%は、世界で教育を受けることができず貧しいまま生活せざるをえない環境に身を置く子供達に本を届ける活動をしているNPOであるRoom to Readに寄付させて頂きます。
★Instagramでは、ニューヨークの最新美容情報やレストランなどを毎日更新しています。

★Facebookでも更新情報が受け取れます。
コメント